その先へ

setohの色々殴り書き

家の日本酒紹介

ハロー、@seto_hiです。
楽しい話をして楽しくなりたいと思います。

自分は日本酒が好きです。
先日ようやく地元にある瀬戸酒造に行きました。
すっっっごい遠縁の親戚のようです。


先日友人から「家にどのくらい日本酒あるの?」と聞かれたので数えてみたら34本ほどありました。
一般的なご家庭の平均くらいの量だと思います。

せっかくなので紹介したいと思います。
別にため込む趣味があるわけではなく、各々のお酒を最高の状態で飲みたいと思ったらこうなりました。

普通の日本酒(16本)

普通って何だっていう話ですが、ここ以外の分類に含まれない日本酒です。
本当はもうちょっと少ない予定だったのですが、色々中止になったので。

好きな日本酒が多いですが、その中でも一番多いのは神川です。
自分が大好きな北海道の上川大雪酒造のお酒で、神川は上川町限定のお酒です。
常時売っている神川は2種類だと思っていますが、ふるさと納税で4種類手に入りました。
落ち着いたら飲み比べ会をやる予定なので楽しみです。味が変わりやすいので早めに飲みたいお酒です。

福禄寿酒造のお酒も4本ありました。
一白水成という日本酒がとても好きで、最近秋田に行った際に仕入れてきました。
蔵限定の一白水成があるのですが、純米大吟醸のスペックなのに何も書いてなくて、最高!好き!という気持ちになりました。

ワンカップもあります。
ワンカップはアル添のおいしくないイメージがありますが、ちゃんとしたものは普通においしくて楽しいです。これも沼だと思います。

樽熟成の日本酒(4本)

皆さんは樽熟成はお好きですか?僕は好きです。
一番好きなのは陽乃鳥のオーク樽熟成です。これはヤバい。
樽熟成すると深みが増して味わいが広がるので沼だと思います。

ブランデー樽で貯蔵した日本酒という日本酒を去年の新潟酒の陣で買いました。
買ったときは少し荒さがあったので1年くらい寝かせています。そろそろタイミングかなと思っているので楽しみです。

あとは満寿泉SUPECIALの2017がいます。白ワイン樽熟成です。
富山駅で有料試飲ができるのですが、ふわっとした白ワインと樽の香りが素晴らしくて即買いしました、
何年か置いて飲み比べるのがオススメらしいので、もう少し寝ていてもらおうかと思います。富山に行ったら買い足したいですね。あんまり本数が出ないのでタイミング次第ですね。

一番面白いお酒は、華鳩の貴醸酒オーク樽熟成だと思います。
オーク樽熟成の貴醸酒の古酒を数年分ブランドしたという、スペックだけでお酒が飲めそうなお酒です。最高です(語彙力)。

古酒(4本)

古酒は沼です。
やまんだーが古酒大好きなので、自分もだいぶ沼に沈んでいます。

一番古いのは黒松翁の1998です。あと3年か8年寝かせたら飲もうと思います。
こちらの蔵は古酒をいっぱい造っているので、もう少し種類を集めて飲み比べたいですね。
自分が未成年だった頃に作られたお酒を飲むことができるのはとても贅沢なことだと思います。

熟成中の日本酒(10本)

沼にはまった人々は、日本酒を自分の好みの味になるまで寝かせるらしいです。
自分も悦凱陣の生原酒で寝かせにはまり、今もいっぱい日本酒寝ています。
古酒を自分で作るみたいな感じなのですが、酒質によって仕上がりが変わるので面白いです。
基本的には苦みが消えて古酒のようなカラメルっぽい甘さが増します。悦凱陣は例外的で、暴れ感が消えて甘みと深みが増す気がします。
低い温度で落ち着かせるような寝かせと、常温で行けるところまで行ってもらう寝かせがあり、みんなそれぞれ好きな方法で楽しんでいます。

一番面白かったのは北海道・男山の復古酒です。江戸時代の製法のお酒で、元々かなり甘くて独特な風味のお酒です。
1年半ほど寝かせたのですが、嫌味のない苦さが残って香ばしい甘さが伸びました。
まだ伸びる気がするのでもう半年ほど寝ていてもらおうと思います。

あとは北海道の金滴かなと思います。
苦めなお酒が多い蔵なのですが、3ヶ月寝かせたら見事なカラメル感が出て苦みも消えて驚きました。
色々ありましたが造りはしっかりしている蔵だと信じているので、普通のお酒も復活して欲しいなと思います。

その他:みりん(2本)

みりんは飲み物!
日本酒の蔵が作ったみりんは飲んでよし、料理によしで最高です。

 

何事も追い求めると際限がなくなってくるので面白いなと思います。
今欲しいものは日本酒用の冷蔵庫と、冷蔵庫を置けるスペースです。

以上!

近況(入社4.5ヶ月くらい)

ハロー、@seto_hi です。

バタバタしているうちに、DMM社に入社して4.5ヶ月経っていたのでまとめます。

何の仕事をしているか

CTO室の事業支援チームに所属し、事業の支援をしています。

支援先はDMMブックスというアプリで、電子書籍のビューワーです。
それなりに歴史があるアプリなのですが、途中でアプリ開発の歴史がぱったり切れていた時期があり、ほぼ無の状態だったAndroidチームを軌道に乗せることを任されています。

支援先のチームにがっつりと入り、勤務時間の95%くらいは支援先のチームの仕事をしています。
Androidチームのリーダーというポジションで、チームメンバーのマネージメントも任されています(かなり薄いですが)。
チームも立て直しつつ、プロダクトとしても発展させるために色々と行動しています。
アプリの改善点を洗い出したり、アプリの今後の方向性を考えたり、チーム内Android勉強会をやったり、チームとプロダクトのために何でもやるという感じです。
コードを書くのは最近は業務時間の20~30%くらいです。

ノハナ時代に手広くやっていたことがここで生きていて、伏線を回収している気がします(?)。

リファクタリング

チーム改善プロダクト改善と一緒にリファクタリングも進めており、いかに安全にリファクタリングをできるかという点を重視しています。
アプリの仕様についてはチームで誰も知らないことも多く、できるだけ動作を変更せずに実装を修正しています。
リファクタリングの手順は完全にドキュメント化し、誰が修正をしても同じコードになることを目指しています。 

ちなみに元々のアプリの構成はなかなか荒々しさがあり、自分が初めてコードを見た際にはVolleyが入っていたり、サブスレッドがThread+HandlerとかAsyncTaskとかRxとか乱立していたり(しかも今はCoroutineも導入した)、Java率100%だったりしました(今は数%)。やりがいしかないです。

弊社には推奨アーキテクチャというものがあり、それを目指してひたすら手を動かしています。MVVM+CleanArchitectureの一般的なAndroidの設計です。
各種AACライブラリやDaggerやMulti moduleといったあたりもふんだんに使っており、モダンな設計になっていると思います。

テストも0だったのですが、リファクタリングする度にテストを書いて少しずつ増えてきました。UIテストも少しずつやっています。
チームメンバーもテストを書くのが当たり前になってきていて良い空気です。たまにテストを書くのをサボると怒られます。

このあたりではSWETでの経験が生きています。

ペアプロ

手順の細かい部分を伝えるためにペアプロを導入しています。
手順を説明しながらコードを書いた後に、コードを書いてもらうことにしています。
教えただけで覚えてくれるなんてことはなかなかないので、実際にコードを書かせることを意識しています。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」という言葉に近いことかなと思っています。

この仕組みはかなりうまく動いていると思っていて、自分が手を動かさなくても勝手にリファクタリングが進む状態になっていきています。

難しいところ

自分はずっと今のチームにいる訳ではなく、できるだけ早くチームを立て直してチームを離れることが仕事です。
自分の仕事を無くすことが仕事なので、複雑な気持ちがあります。

チームを改善するには仕組みを作ってチームを底上げする必要があり、コーディングとは違った頭を使います。
底上げの成果はなかなか分かりにくく、結果が欲しくなることがありますが強い気持ちで地道にこつこつと働いています。

最後に

We are hiring!

dmm-corp.comこんな感じのポジションになります。

瀬戸と一緒にチームとプロダクトとコードを直しませんか?
お気軽に連絡をいただければと思っています。

以上!

作ったサービスの終了にあたって

雑記

3年前に作ったサービスが終了すると連絡が来た。
悲しいが仕方がないことだと思う。

当時の自分としては作れる限りの最高のアプリを作った。それは今でもそう思う。
ただし、見ていたゴールが作ることだったなと思う。
その頃は自分に全能感があり、いいものを作れば売れると思っていた。
間違ってはいないと思うが、「いいもの」と言うためにはレベルが低かったと思う。
アプリの実装と最低限のアプリデザインはできても、ユーザーの感情を動かすアプリを作ることはできなかった。

何より、チームの輪を壊した。
「俺が作った」という気持ちがあり、本当に態度が悪かった。HRTなんて全くなかった。
当時しっかりと怒ってくれた同僚には本当に感謝している。

ひとりの力で成功できるなら、会社でやる必要はない。
複数人が得意分野で協力するからこそ大きな価値が生み出せると思う。
お互いに実力を出せる環境を作ることも実力のうちだと思う。

良いアイデアだったとは思う。
もう少しチームで方針を練れていればチャンスはあったと思う。
自分がそれを壊してしまった。

両親はサービスをよく使ってくれていた。
退職したら使わなくなるかもと言っていたが、退職後も使ってくれた。サービスが終了したらどうしてと聞かれた。
救いはそこしかないが、それで救われてはいけない。

悲しい、悔しい、申し訳ない。

DeNA社のSWETチームで4ヶ月ほど働きました

ハロー、@seto_hi です。

DeNA社のSWETチームで4ヶ月ほど働いた+副業として働いたので感想を書きます。
一言で言うと、めっちゃ頭を使ったので少しレベルが上がった気がします。

あらすじ

去年の6月にフリーランスをやるとブログで書いたところ、新卒の同期である @soranakk からDeNA社どうですかという連絡が来ました。
ブログに「得意分野:レガシーコードの改善」などと書いていたので、SWETチームに興味を持っていただいたようです。

こちらとしてもSWETに潜入すればテストのノウハウを盗んで学んで技術的にレベルアップできるのではと思い、お仕事を引き受けました。この狙いは達成できたと思います。

おしごと

業務内容

MOVのAndroid版のリファクタリングをしていました。
具体的な内容については SWETのブログの記事 にまとまっています。

様々な歴史的経緯があり、とにかく状態が多いコードでした。
テストを書けるコードにするために状態を減らし、責務を適切に分割してあげることが主なタスクでした。

働き方

7月後半から10月末まで週2で働いていました。
当初は9月末まで出社の予定だったのですが、就職が予定よりも1ヶ月遅れたのでその分延ばしてもらいました。ありがたかったです。

在籍中はリモートしても良いと言われていたのですが、結局全日出社した気がします。
会社が家から近かったので通勤にそんなに困っておらず、直接コミュニケーションできるメリットの方が大きかったので。

就職後も副業としてお手伝いをするという約束になっていたため、12月は副業として稼働しました。
副業の方は納期があったのでちょっとドキドキしましたが、無事に対応できたで良かったです。
(最近納期が厳しくないタスクが多いので、久々にいい緊張感でコードを書けました)

SWETについて

SWETは専門分野によっていくつかのチームに分かれており、自分はAndroidのチームでした。Androidチームのメンバーには @fgfgtkm さんや @sumio_tym さんがおり、様々な点で助けていただき、色々教えていただいて本当に勉強になりました。表現できないくらい感謝しております。

SWETはスペシャリスト揃いという感じで、Androidチーム以外の話は正直全然ついていけませんでした。
学ぶことがたくさんあるので、若手エンジニアを半年くらい預けたらめっちゃレベルアップして帰ってきてくれそうです。

Android系の人材を募集しているらしいので、興味のある方は是非連絡してみてください。

良かったこととか反省とか

良かったこととしては、少しはコードの修正でコミットできたことかと思います。
最初にコードを見たときは状態を把握するだけで自分の脳のstackがoverflowしてしまうくらい複雑で、自分は何もコミットできずに終わるのではないかという不安がありました。
実際、最初にフロー図を書いた際はあちこちにデータが飛び交って非常に複雑だったのですが、最終的には適切な流れに整備できたかなと思います。
でももっと修正できたはずなので成果には満足できておらず、心残りがあります。

業務の中で色々と勉強になることが多く、現職でとても役に立っています。
テストにおいて「何をするべきか」「どこまでやるべきか」あたりの事が自分の中で腑に落ちたので、自信を持って進められています。
こういった知見を得るのはSWET以外では難しそうな気がします。

反省点として、業務にフォーカスしすぎてSWETの他チームのメンバーや社内のAndroidエンジニアとあまり交流できなかった点は後悔しています。

同僚

SWETは福利厚生。これは間違いないです。
社内にテストを根付かせる活動をしており、色々な企画をしています。

また、DeNA社にはAndroidエンジニアが多く所属しており、石を投げればDroidKaigi登壇エンジニアに当たるくらいいます。
MOVチームは特にAndroidエンジニアが多かったのですが、毎日の昼会?でいつも楽しそうな笑い声が聞こえてきたので、良い雰囲気だなぁと思っていました。

DeNA者では毎週火曜日にAndroidエンジニアが集まる会があり、新しい技術の話をしたり技術的な相談をしたりしていました。
詳細な内容はconfidentialですが、面白かったのは間違いないです。

2019年の年末にDeNA社のAndroidエンジニアの忘年会に呼んで貰ったのですが、20人くらい参加していて、人がいっぱいいる..羨ましい..弊社に2~3人分けて欲しい..という気持ちになりました。
それだけ人がいてもまだまだ足りないらしく、勢いを感じます。

 10月末の退職の際にはお酒をいただいたりして、気遣いがとてもうれしかったです。ありがとうございました。

まとめ

勉強になった、この一言に尽きると思います。
同時に、テストの難しさについても学びました。テストを書けるようになるのがゴールではなくて新しいスタートなのだと思っています。

テスト方面については発信する割合を増やしていく所存です。

 

以上!

2019年良かったもの まとめ

ハロー、@seto_hi です

良いものはどんどん推していきたいのでまとめます。

行って良かった

北海道立北方民族博物館

アイヌ学入門」という本を読んでからアイヌ文化について勉強しているのですが、この博物館はアイヌの暮らしについての展示が濃くて素晴らしかった。音声ガイドも良かった。
網走にあるのでなかなか行きにくいのが欠点。
少し規模は小さくなるが、函館市北方民族資料館も良かった。

上川大雪酒造 緑丘蔵

推し蔵。去年行ったときは売店がなかったのですが今年ついにオープン。いい雰囲気の売店で有料試飲できたり、蔵の限定酒があったりと最高。
上川町はラーメンがおいしい点も最高。

気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館

「行って良かった」とは言い切れないかもしれないが、この遺構をそのまま残しておく決断をしてくれたことにとても感謝している。あの地震がどれだけ悲惨であったかを本能的に理解できた。
陸前高田や女川や南三陸にも行ったが、とてもつらい気持ちになった。しっかりと生きていかねばならない。

新潟 酒の陣

最高のイベント。ノリで行ったけど最高だった。
斜に構えて新潟の日本酒はあんまり飲んでこなかったんですが、やっぱり新潟の日本酒はおいしい。
2日でほとんどの蔵(80蔵くらい)試飲できた。2日目の最後は在庫処分のために試飲の量が増えて死因になるレベル。NIIGATA MELTDOWNしている人をいっぱい見た。
あと推し杜氏さんと握手できたので最高でした。加茂錦をもっと推していきたい。
来年も多分行きますが、制度が変わったのでどうなることやら。

高千穂

とても良かった。あまてらす鉄道から見た景色は今年の絶景オブザイヤー。
高千穂峡のザ・高千穂って景色も良かったし、トンネルの駅も良かった。
天安河原は圧巻以外の感想がない。

小金太

今年の〆のラーメン オブザイヤー。@shanonim に鹿児島で〆のラーメンを聞いたら即答で教えてくれたお店。ラーメンはかつおだしが効いていてうまいしチャーハンもうまい。
東京でも食べたい。

ライブ

人生で初めて行ったが、とても良かった。音楽にだけ集中できる空間で、圧倒的没入感がある。
ライブ終わりに友達と飲んだが、お互い「良かった」しか言わなかった。
la la larksの活動再開を待っています。

良かった本

一時期ぱったり読まなくなってしまったが、最近意欲が復活して年間35冊くらいは読めた気がする。
紹介するのはあんまり技術系じゃないやつで。

禅と日本文化

去年「弓と禅」を読み禅への興味が出てきたので読んだ。言い回しが難しく、読むのが大変な本だった。
こう見えても以前茶道と華道をやっていたのですが、禅という切り口で分析すると印象が全然違ってくるなと。
旅行ついでに鈴木大拙館や永平寺にも行き、少しずつ禅の世界に近付けているような気がする。

幸福とは何か -思考実験で学ぶ倫理学入門

幸福でないとか人生に疲れているとかではなく、哲学的な思考を学びたくなって買った本。思考実験していきましょう。

会社法入門

会社が独立する際に色んな単語を聞いたがよくわからなかったので読んだ本。とてもわかりやすかった。

買って良かったもの

ドラム式洗濯機

引っ越しを機に買いました。日立のBD-NX120CLが型落ちで安くなっていたので。洗剤の自動投入がないけど特に困っていない。
乾燥までさせているので日常生活から洗濯タスクがなくなって最高です。タオルがふっくらするのも最高。掃除のコストは多少あるけれども、1分くらいで終わるので今のところ許せている。
割とサイズが大きいやつを買ってしまったので次の引っ越しが大変そう。

YUKI「forme」

今年一番聞いたアルバム。
YUKIは最高。Charaが作詞した24hours最高だなって思ってたらChara+YUKIが来年復活するらしくてヤバい。尊い

www.yukiweb.net

Mi Band4 

指輪型デバイスが壊れたので買いました。安いので。
睡眠時間が計測できてスマホの通知が来るので自分に必要な要件は満たしています。コスパが良すぎる。
シリコンバンドが嫌いなので別のバンドに替えていますが、バイブの強さなども問題なし。
要望としてはアプリごとに通知のバイブ変えたいなぁということくらい。

花椒

たまに家でシビれてます。合う料理作るのも楽しいし市販の料理に追い花椒したりして楽しい。
安いスパイスミルを買ってみたけど本格感が出て良い。

耳栓

睡眠の質が上がると聞いたので試してみた。最初の数日は違和感があるが、慣れれば全く問題ない。個人的には安い耳栓でも十分に効果がある気がする。
目覚ましが聞こえなくなるのでMi Bandを震えさせて起きている。割と起きれる。

大粒ラムネ

コンビニで売っているやつ。
仕事中の血糖値コントロールに良かった。純粋なブドウ糖はあんまりおいしくないけど、これは完全にラムネなのでおいしい。

www.morinaga.co.jp

プロテイン

自分は食事が雑で体重が落ちやすい傾向があるんですが、プロテインを飲むと体重が落ちにくくなる気がした。あんまり運動しないのでソイプロテイン飲んでます。
気付いたら体重が落ちていて体力不足になるということを毎年繰り返していたんですが、今年は特にありませんでした。
今年は人生最高体重も更新できて良かったですね。運動しよう。

加賀いろはテトラシリーズ

家で作業するときは気分の上がる飲み物を飲むことにしているんですが、今年の後半はこれでした。
金沢土産で友達が薦めてくれた。個人的には献上加賀棒茶と玄米茶が好きだった。
金沢出張行ったらまた買う。パッケージもかわいい。

www.kagaboucha.co.jp

トイチ 手の鳴る方へ

地元の瀬戸酒造店の酒。名前だけで推せるし、ラインナップがまあまあ狂っていて推せる蔵だが、味が一番ぶっ飛んでいたのがこれ。めちゃめちゃ濃くて雄町だなぁっていう味だった。今年も買う。
今年はロット数が増えると思うので、味がどう変わっていくか気になるところ。

setosyuzo.ashigarigo.com

結局今年も酒の話ばっかりじゃないか!

以上!

2019年を振り返る

ハロー、@seto_hi です

今年を振り返ります。

ノハナ期

1月〜6月まで働いていました
去年の12月に退職することを決めたので、今年は有終の美を飾れるように頑張っていました。

自分がいなくなっても大丈夫なように去年から色々と仕込んではいましたが、Material Designガイドラインを読む会と編集画面のフルスクラッチはやりがいがありました。

blog.nohana.co.jp

会社がmixiから独立したイベントは最高にエキサイティングで、新オフィスにはじめて行ったときのわくわく感は最高でした。
大きな後ろ盾がなくなった代わりに全て自己責任でできると思うので、思う存分大暴れして欲しいです。
僕はいつかノハナに戻りたいと思っているので、元同僚達には頑張って欲しいと思います。昨日も飲んだけど、もっと社の飲み会に誘ってくれていいんですよ?

 無職期

 自分の弱さを思い知りました。2週間旅行した翌日に働いてしまったので、あんまり無職感なかったです。
次回はもっと長く無職できるように頑張ります。

フリーランス

 7月初旬から9月末までエウレカ、7月中旬から10月末までDeNAでそれぞれ週2で働きました。
エウレカについては下記でまとめ、DeNAについても近々まとめるのでそちらをご参照ください。

seto-hi.hatenablog.com

2社で色々な人と働いたことはとても良い経験でした。
仕事のやり方も違い考えも違う人たちと短期間に大量に会って、脳がとても刺激されました。どちらの会社でも優しく接していただき、とても感謝しています。
故郷が増え、推したい会社が増えるのはとても嬉しいです。

フリーランスとして働いたことによって、自分の仕事のやり方が明確に変わったと思います。
同僚に自分の情報をどう伝えるか、同僚の業務効率をどう上げていくかということを考える割合がかなり高くなりました。
まだ文章にできるまでは落とし込めていないですが、来年以降もブラッシュアップしていこうと思います。

DMM期

CTO室の事業支援チームに所属し、既存のプロダクトのアプリチームの立て直しをしています。
立て直すチームのレスポンスが遅くて3週間くらい社内ニートしていたんですが、その期間に「絶対に立て直す必要がある」というのを痛感しました。

やることが本当に無限にあり、しばらく暇はしなさそうです。
コード面だけではなくチーム全体を変えていかなければいけないので、個人的にはとても面白いです。
チームの立て直しのパッケージ化したいなと思っているので、将来どこかでアウトプットしたいと思います。なんかコンサルっぽいなこれ。

今年はあまり行動できませんでしたが、社全体のAndroidレベルも底上げしていきたいと思っています。
社は若手のAndroidエンジニアが多く、自分が深い知識や経験を伝えていけるとグッと伸びると期待しています。
Androidエンジニア王国になったら自分は仕事しなくて良くなると思うので。働きたくないんですよ。

あとここまで人数が多い会社(グループで2000人以上?)で働くのは初めてなので、色々と知り合いを増やして色々やりたいと思います。

 

思い返すと怒濤の1年でしたが、来年も本業に副業に大立ち回りしていきます。

以上!

飲酒プログラミングAdvent Calendar

改めまして 初めまして ハロー、@seto_hi です。

飲酒プログラミング Advent Calendar 2019 の記事です。

今週の金曜日に別のAdventCalendarを担当しているので、今日はその記事を書こうと思います。Advent CalendarでAdvent Calendarの記事を書くという画期的な試みです。
これを重ねていけば無限に記事が書けますね。

前職時代は一人飲酒アドベントカレンダーをやって毎日違うお酒を飲もうとしたこともありましたが、途中で勉強会が重なって敗北しました。今日はリベンジだと思っています。我が家の酒ストックが火を噴きます。

開始・1杯目

まだ13時ですか、仕方ないので飲みたいと思います。

まずは地元のお酒の「小田原れもんわいん」からスタートです。

www.city.odawara.kanagawa.jp

小田原産のレモン100%のワインです。(ワインを作っているのは山梨らしいのです)
小田原の片浦でレモンを作ってるのは小学校で習ったのですが、商品になったものを見ると十数年越しに答え合わせができてとても面白いです。
味は甘くて酸っぱくて飲みやすいですね。常温で飲んだのですが、冷やした方が良いかも。
小田原近辺でしか売っていないらしいので、箱根のついでに是非買いに来てください。小田原のよいところは色々ありますが、今はちょっと思いつかないですね。

Android Studioでサンプルプロジェクトを作りました。

2杯目

次は北海道の小林酒造の純米吟醸 栗山英樹を飲みます。
栗山英樹さんは北海道日本ハムファイターズの監督で、酒蔵がある栗山町に住んでいるご縁からこの日本酒ができたそうです。
ハムファンとしてはマストバイな一品です。今回の転職では日ハムの採用に落ちましたが、僕はまだ諦めていません。

さて酒質についてですが、しばらく常温で熟成させていました。元より少しバランスが変わって酸味と甘みが良いです。温度が上がると熟成のカラメル感が出てきます。北海道のお酒は寝かせてもしっかりと味が出てくるので沼だと思います。

サンプルアプリのbeforeができました。

今日我が家にドラム式洗濯機が導入されたのですが、初回の洗濯で最高さを確信しました。

3杯目

本坊酒造Japanese GIN 和美人をロックで飲みます。
甘み、苦み、香りが複雑な味でスイスイ飲んでしまうのですが45%あるので危ない。

ここら辺から効率が落ちています。
beforeに対するテストが書けたのでafterにしていきます。

はい、1時間くらいかかってafterになりました。眠いですね。
typoが増えてくるし酔っているという感じになってきました。

それではqiitaの記事を書いていきます。
自分は章立てを先に作ってから内容を書いていくスタイルです。

4杯目

父の地元の瀬戸酒造の風の道を飲みます。
あじさい酵母を使っているのですが独特な酸味+甘みがあります。
BY30のお酒はほぼ飲んだのですが、BY31のお酒を飲めていないので年末に勉強しようと思います。
2018年から復活した蔵なのででまだ荒さはありますが、この蔵は絶対に伸びますよ。

setosyuzo.ashigarigo.com

引き続きqiitaの記事を書きます。
僕は飲酒に詳しいのですが、飲酒すると勢いはあるけど中身がなくなります。
なので、勢いでガッと記事を書いて後日校正すると完璧です。

宅急便が来て色々整理していたらどうでもよくなって来たけどもう少し頑張ります。

「テストに酔って」という面白い誤変換が発生しました。よいですね。
テストに酔うと視野が狭くなるので、バランスを考えましょう。これはIMEからの教訓です。

5杯目

かなり眠いですが、最後の一押しをしていきましょう。

先日旅行に行った霧島町醸造所のハツダレを飲もうかと思ったのですがあまり冷えていなかったのでやめました。
このお酒は焼酎なのに冷凍庫で冷やして飲むことが推奨されている面白いお酒です。

ということで無手無冠のダバダ火振を飲みます。後味にふわっと栗の(皮の)味がします。
この酒粕で育った豚がいるという話を聞いたので、次に高知に行ったら食べたいと思います。

記事が7割くらい書き上がりました。
今日はこれにて終了します。
気付いたら17時半、ゆるゆる飲みました。

結局5種類しか飲まなかったので、そんなに我が家の酒ストックは火を噴きませんでした。今後の機会にご期待ください。

以上!