その先へ

setohの色々殴り書き

2月振り返り

ハロー、 @seto_hi です。または@setoh です。

育休もあっという間に1ヶ月が過ぎて2月も終わりなので(と言いつつこの記事を書き始めたのは2/20)、今月を振り返ろうと思います。

やったこと

寝た

今日も僕は元気です。
この数年XiaomiのSmart Bandで睡眠データを取っているんですが、今月だけ睡眠の内容が大きく変わってレム睡眠が大幅に増えていました。今まではレム睡眠が増えると頭のスッキリ感が増す傾向にあったんですが、今月はあまり体感できていないです。不規則な睡眠で体感できていないだけかも。

Mi FitnessがGoogle Fit連携したということで昨日Smart Band 7から8に買い換えたので、来月末にどうなるか見てみようと思います。

スクリーンタイム制限

時間の有効活用をしようと思い、スマホ2台(iOSAndroid)にスクリーンタイム制限(AndroidだとDigital wellbeingのアプリタイマー)を設定しています。
両OSで結構違いがあって面白いです。

iOSは制限を1分単位で設定でき、時間をオーバーした際に制限を無視してアプリを使うかが選択できます。Androidは制限が5分単位で、時間をオーバーしたら制限を消さない限りはそのアプリを当日中は使えないです(wellbeingという割に厳しい...)。

iOSの方が休日とかのイレギュラーな場合に臨機応変に対応できるし、制限を厳しめに設定しておいて精神的なハードルにできるので好きです。
Androidは残り時間が1分になると通知が出てアプリがモノトーンになるのでわかりやすいです。iOSは制限を無視して1分使えるので精神的に若干悪いことをした気持ちになりますが、Androidは制限時間内で最後の1分で収めるぞという気持ちになるので、この点はAndroidの方が好きです。両OSがいい感じにmergeされるともっといい感じになってくれるなぁと思っています。

結果として、2月の最初の週よりも1日で1/3くらいスクリーンタイムが減ったので今のところはかなり効果はありそうです。ダラダラとスマホをを見ず、調べごとはPCでやるという意識が出てきました。
しかしそのうち慣れてきたら制限を無視しまくりそうな気はしています。

確定申告

色々と初めてのことがあったので大変でした(と書きつつほとんど終わっただけでまだ完全には終わっていない)。

インボイス対応も大変だし、副業する余裕もないので今年で個人事業主を廃業すると思います。

読んだ本

移動時間や元気なタイミングではできるだけ読書するようにしてます。

フロントエンドの知識地図

フロントエンドの開発について薄く広く書かれていて、あまり詳しくなかった点へのとっかかりを作れて良かったです。1年くらい前のフロントエンド始めたときに読みたかった本。

余談ですが、著者のひとりが高校時代の部活の先輩で驚きました。内容で買った本ですがそんなことあるんですね。

フロンエンド開発セキュリティ入門

セキュリティ系は実務だけではなかなか体系的に身につかないので、この本で学べて良かったです。セキュリティの懸念事項を全部に完璧に対応するというのは難しいので、プロダクトの特性によって手厚くする点を考えるというのを再認識できました。
時間がなくてハンズオンはできていないので後日やるぞ...

入門朱子学と陽明学

有名な「論語と算盤」を読んだときに論語の知識が薄くてしっくり来なかったので、論語とか近いあたりの知識を身につけようと思って読んだ本。宗教なので抽象的かつ体得的な知識が前提の話が多くて、朱子学陽明学も知らない人からすると1回で理解するのはかなり難しかったです。読み返したらもうちょっと理解できるかもしれない。

現代論理学入門

現代論理学というタイトルだが1960年代の本。この本も1回で理解するのはかなり難しい。けど多分しっかり内容を理解できれば形式手法の理解もしやすくなりそうな気がするのでもう一度読み直したい。
結構記号論の内容も多かったんですが、記号論への招待 は数年前に読みかけ途中で放置してしまったことを思い出したので、こちらも読み直したい。

批判理論入門

自分は小説をあまり読まないんですが、楽しみ方をあまりわかっていないので読まない部分もあるので、理論として学んでみようと思って読みました。
批評には本当に色んな切り口があることは面白かったですが、結局は一周して普通に読んでみようと思いました。趣味では他の人の批評は気にしない方が幸せですし。
続編として小説読解入門もあるので読んでみたいと思います。

 

今月はちゃんとブログ書けました。来月もちゃんと書けるといいですね。

以上!